AdMob周りで疑問に思っていたことをGoogle Japanの担当者さんに聞いてみた。
AdMobの収益で Invalid Traffic というので見積もり収益より金額が引かれていたのですがどういうことですか?
いろいろな理由により Invalid Traffic と判定されることがあるらしいです。
例えばゲーム中にいきなり広告が出るなど、不適切なタイミングで出る広告があったりとか、ゲームの進行に不可欠なボタンの近くにバナーが設置されているとか。
そういう広告があるとAdMobから、「[重要]収益の低下を防ぐため、アプリ設定の調整が必要です」というご連絡が来ます。
そして、私のアプリもそういうメールが来ていました^^;
しかし具体的にどの部分が駄目なのかが分からなかったのでGoogleの担当者さんに問い合わせ中です。分からないときは問い合わせると良いと思います。
自分の場合は、問い合わせたものの、問い合わせたときには何故か既に意図しないクリックがシグナルとして検出されなくなっていたそうでほどなく解消しました。
あと、まったく違うケースとして、たまに競合他社を攻撃するためのクリックっていうのがあってそれを弾いていることもあるらしいです。
競合他社に広告費をいっぱい払わせるためにそういうことをするツール?かなんかがあるらしく、そういうのを検知して収益から取り除くことがあるとのこと。
対象年齢が高いゲームの広告を除去できますか?
AdMobでは現在対象年齢のカテゴリでブロックすることは、2018年6月現在はできないそうです。個別のアプリごとにブロックすることになるとのこと。
個別のアプリごとのブロックの仕方は、以下から確認できます。
support.google.com
Unityでネイティブ広告って使えますか?
2018年6月現在、Unity用にはβ版があるらしいです。使用したい場合は担当者に問い合わせが必要とのこと。
Mediation時に、Adapterを未実装だったらどうなる?
エラーになって止ったりしたら嫌だなと思っていたのですが、AdapterがなかったらAdMob側の広告が代わりに呼ばれるだけみたいです。
Mediationしているアドネットワークが、Requestに対してImpressionが少なすぎる
設定しているeCPMが低いと、そういうこともあるみたいです。
リワード広告のプリロードってどうするのがベストプラクティス?
別記事にまとめました↓
waken.hatenablog.com