2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

VimでIDEっぽい、ソースツリーを作ることができるプラグインproject.vimを使ってみた。苦手な英語のマニュアルを見て、四苦八苦しながら。 まだ、あまり使ってないけど、これは便利そう。エディタ論争時に、peggy使いと出会った時にも有効w

コードを、Vimで編集してるときの見た目のまんまhtmlに

vim

:TOhtmlだけでOK。こんな便利機能知らんかったー! びっくりした! はてなDiaryにコード載っけるときはいいんだけど、それ以外の時になんかいいのないかなーっと思っていたんで、非常に嬉しいです。最近、友人と、秀丸 VS Vim、どっちが便利か対決をしてい…

文字数をカウントするには?

vim

範囲指定して、 :'s/./&/g すると、文字数をみることができます。 けど、これだとマッチングしたところ(つまり全ての文字)がハイライトされるのがうざいなぁ。

右クリック「送る」に登録するには

C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\SendTo にショートカットなどを置けばOK。 やっと「30日でできる!OS自作入門」3日目を読んだ。 いつ読み終わるんだorz

「30日でできる!OS自作入門」2日目を読む

1日目で作ったhelloosを、もっと見やすいコードにしたり、Makefileを用意したり。 あとは、レジスタの説明とか。 それにしてもこの本、すごい丁寧。あと、著者の腰の低さが好印象。あまり深い説明はないのですが、レジスタとかMakefileとか、よく知らなかっ…

Ctrl + h

Ctrl + hでBS代わりになるとは、知らなんだ!手がちいさくてBSまで小指を伸ばそうとすると手がつりそうになる僕としては、これは便利!あとESCも遠いからCtrl + [ にしようかなぁ。日本語キーボードだと、[とESCの距離あんま変わらんけど。

「30日でできる!OS自作入門」読み始め

自分は、プログラマーとしての基礎が全然なってない! ↓ んじゃー、まずは、コンピューターのことを知ろう! ↓ それには、自分でOSを作ってみるのが一番だ! ↓ っていうか、なにより「30日でできる!OS自作入門」買ったけど読んでなかった。というわけで「3…

テンプレート引数、typenameとclassの違いはある?

「Modern C++ Design」によると、基本的に違いはないらしい。ただ、規約では(何の規約かはよくわからないが…)、typenameは、intのようなプリミティブ型が渡されると期待されるものに対して使い、classはユーザ定義型が渡されると期待されるものに対して使わ…

ポリシークラスってなんぞや?〜その6〜

というわけで、ざっくりまとめると、多重継承とテンプレートを組み合わせることによって、とてつもない柔軟性をもったライブラリを作ることが可能なんだと。それの構成要素としてポリシーってものを定義する。 ってことなんだと思います。続きの1章1.5節…

ポリシークラスってなんぞや?〜その5〜

1章1.4節 テンプレートが希望の光を投げる(残り) ここで、多重継承の欠点と、テンプレートの欠点を見直すと、お互い相補的な関係にあることがわかる(らしい)。 多重継承にはメカニズムがないが、テンプレートには豊富なメカニズムがある 多重継承では、…